レモンの中身の部分は写真からテクスチャを張っているので
全部が全部作ったわけではないが形と外側のテクスチャの感じとか。
テクスチャの貼り方ノードのやり方だったりは特に
忘れることが多いのでたまにはやらないと。。
グダグダだけど作成動画
ノードの光の分散とかのつなぎ方
レモンの外側のノードについて
このような感じにしてある。
レモンの中身の部分は写真からテクスチャを張っているので
全部が全部作ったわけではないが形と外側のテクスチャの感じとか。
テクスチャの貼り方ノードのやり方だったりは特に
忘れることが多いのでたまにはやらないと。。
ノードの光の分散とかのつなぎ方
レモンの外側のノードについて
このような感じにしてある。
スカルプト月間になってきたけど
集中してやると覚えは早いが忘れるのも早いとか。。。
耳でリトポロジーを試しにやってみたが
一度Add-on Bsurfacesありとなしでやって見たけど流石に
Bsurfaesあったほうが断然楽でした。
ファイルも残そうかな。。
耳のファイル(リトポのみ)
1)スカルプトでオブジェクトAを作成しておいて
2)ユーザー設定からアドオンで
[Bsurfaces]にチェックをいれる
3)新たにオブジェクトBを追加
編集モードでオブジェクトの頂点を削除して空の状態に
(別に空にする必要もないけど)
4)グリースペンシルをオブジェクトで追加
ツールパネルでストロークの基準をサーフェスに変更
グリースペンシル基礎はこちら
5)オブジェクトBの編集モードで
グリースペンシルでスカルプトで作成したオブジェクトAにあわせて線を引く
(線を引くとオブジェクトAの面に合わせて線をひいていくれる)
6)ツールパネルにBsurfacesの項目があるので
Add Surfaceボタンを押す
でポリゴンを作成してくれる!!
スナップは適材適所で
色々なサイトでBsurfacesの使い方で
モディファイヤーからシュリンクラップを使用しているのも多いいが
今回やった耳にはなんかうまくひっついてくれなかったので少し複雑になると
もしかしたらないほうが楽かもしれないなと思った。。
リトポロジーは有料のアドオンもあるので
https://blendermarket.com/products/retopoflow
いつかは試して見たいのだが、金額が結構高いのでなかなか腰がおもい。
難しい!!
口とか鼻とはちょっと比べられないほどうまくいかない!!が
この方法がいいのではないかと思うので覚書!!
◯大まかに顔の輪郭などをスカルプとしておいて
グリースペンシルで目の当たりを作成!
グリースペンシル基本
◯目を作成
◯グリースペンシルのあたりで目のオブジェクトを作成
◯そのオブジェクトと顔の輪郭のオブジェクトを合体!
合体については
スカルプトツールの機能についてで!!
やり方を頭になんとなくいれてから
皮膚のつなぎや筋肉の流れなどなどを研究すればさらにレベルアップに違いない!!
忘れた頃にやって見たがやっぱり忘れていた。
自分の中に基本やら答えがないので時間ばっかかかって
バラバラになってしまうのではないのかと思うので。。
blender file
http://firestorage.jp/download/707c95302634f875bee8390b63d75afd38a212d9
次は体の流れかな。
前に進んでいるのかわからないな(涙)。。。