「Photoshop」カテゴリーアーカイブ

【PS】photoshop 3Dで出来そうな事

以前はなんかお皿やグラスなど

簡単な3Dというイメージだったけど
どのくらいかわってるかな〜と思ってみてみてけど
想像は超えてなかったが、まあ簡単に形にできるので
覚えておくのも悪くないかな。

photoshop 3D できる事 やり方

◯3D ポスター
◯3D 押し出し
◯プリセットからメッシュ
◯深度マップからメッシュ
◯3D ボリューム

という項目から作成

では
3Dポスター
photoshop 3D できる事 やり方

押し出しもしないので
平面を3D空間に置いてくねくねさせるような感じ。


3D 押し出し
photoshop 3D できる事 やり方

文字のみにしたけど
押し出しのプリセットがあるので回転させたりふくらましたりツイストさせたりとかとか


プリセットからメッシュ

缶とかワインとかのプリセットも入ってる
へ〜〜〜って感じ


深度マップからメッシュ

押し出し具合は数字で出来たらいいのにな〜


3Dボリューム

これは2つ以上のレイヤーじゃないとできな模様。


動画

 

次はイラレの3Dをやってみよう!!

【PS】アニメーション_タイムラインについて

こんなアニメーションをフォトショップで作成してみたので
タイムラインの覚書として

線画のGIF
フォトショップ アニメーション タイムライン 

フォトショップのタイムラインでアニメーションにするには2つの方法があって

フレームアニメーション
ビデオタイムライン

フレームアニメーションはパラパラマンガみたいなもので

ビデオタイムラインは動画の編集に近い
移動_不透明度_スタイル_の3点キーフレーム打てるけど回転がない
昔は移動ではなく変形だったような、、、
まあこの辺はちょっと使いづらいかな。

やりやすいのでビデオタイムラインを覚書

ウィンドウ〜タイムラインパネルを表示
ビデオタイムラインを作成
・フレームレートを変更
もちろんフレームレートを上げれば上げるほど
滑らかになる。。

ここから2通り
普通にレイヤーを追加していく方法と
レイヤー〜ビデオレイヤー〜
空白の新規ビデオレイヤーを追加にして
一つにつながったレイヤー。
フォトショップ アニメーション タイムライン 

のどっちか。

普通にレイヤーを追加して
レイヤー1のタイムラインに
レイヤー2をドラックすると
ビデオグループができる。
フォトショップ アニメーション タイムライン 

ビデオレイヤーは
フレームアニメーションのレイヤーってことなのかと

なにせやってみて思ったことは
スピードの調整など
普通にレイヤーを繋げていった方が視覚的にも分かりやすかったのと
コピーをうまく使うことが重要と。。
なかなか時間はかかるけど
絵を書く勉強としては面白い。

作成動画

https://youtu.be/dEMOBX6c3XY

【PS】厚塗りの練習その1_手

ついに液タブを購入して、線画から塗りの段階に入ってきたが
やっぱりやったことがないので、何から手をつけていいかもわからなかったけど
少しづつわかってきたのでそんな手の厚塗りの練習を残しておこうかなと。

せっかく液タブを買ったのに結局モニターを見ながら液タブを動かしているので
板タブと変わらないという切ない結果になっている現状だがそれも慣れなのかどうなのか!?

では手の動画

photoshop_厚塗り練習_手

注意点と思ったこと。

形にするのはすごく早くていいのだけど、陰影の付け方は練習と慣れが必要な気がするな。
モノクロで陰影をつけてあとで色をつける方法を「グリザイユ画法」というらしい。

モノクロで陰影をつける際あまりそんなにコントラストをつけなくてもいいし
つけないほうがカラーにした時に馴染むような感じがした。

色にする場合は、オーバーレイやカラーの種類にする。

次はT洋服かな。。
いや花か雲か木か海か水か建物か人か、、、、、一歩一歩。。